MENU

MENU

Menu

慈愛幼稚園

06-6481-3008

園田慈愛幼稚園

06-6492-0606

SNS〜情報発信中〜

入園について

慈愛幼稚園・園田慈愛幼稚園のページに
お越しいただきありがとうございます。

        当幼稚園に入園希望の方は、いつで見学にお越しいただけます(行事日以外)。
定員数を満たしている場合は、空き待ちとなる場合があります。
ご不明な点やご質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

Requirements 募集要項

  • 慈愛幼稚園
  • 園田慈愛幼稚園

慈愛幼稚園園児募集要項(3~5歳児)|慈愛幼稚園

募集人員・3年保育(3歳児) 令和 3年4月2日~令和 4年4月1日生   60名
・2年保育(4歳児) 令和 2年4月2日~令和 3年4月1日生   20名
・1年保育(5歳児) 平成 31年4月2日~令和 2年4月1日生   5名
入園手続①願書及び募集要項配付
・8月30日(金)より幼稚園にて配付します。

②受付
・10月1日(火)から受付をします。
〇受付時間…平日の午前8時30分~午後5時
〇願書に必要事項をご記入の上、入園受入準備金 3,000円及び教育環境充実費を添えて申し込み下さい。
〇定員になり次第、締め切ります。

③面接・身体測定・制服等申し込み
・11月14日(木)、15日(金)に面接及び身体測定と制服等の申し込みを受け付けます。
毎月の納入金『納入金の種別』
〇保育料(無償化対象・保護者から不徴収)
・5歳児:25,700円
・4歳児:25,700円
・3歳児:25,700円
〇教育充実費
・5歳児:1,000円
・4歳児:2,000円
・3歳児:3,000円
〇給食費(給食(月~金)12ヶ月平均)
・5歳児:5,110円
・4歳児:5,110円
・3歳児:5,110円
〇保護者会会費(予定、保護者会総会で決定)
・5歳児:550円
・4歳児:550円
・3歳児:550円
〇納入金振替手数料(令和6年9月現在)
・5歳児:110円
・4歳児:110円
・3歳児:110円

※制服代、教材費、給食費は、やむを得ず変更がある場合があります。
入園までの納入金『納入金の種別』
〇教育環境充実費
・5歳児:60,000円
・4歳児:70,000円
・3歳児:70,000円
・納入日:願書提出日
〇入園受入準備金
・5歳児:3,000円
・4歳児:3,000円
・3歳児:3,000円
・納入日:願書提出日
〇スクールバス申込金(バス利用者のみ)
・5歳児:3,300円
・4歳児:3,300円
・3歳児:3,300円
・納入日:願書提出日

『その他の費用』
〇制服・カバン・くつ等本園所定のもの
・男:32,400円
・女:33,150円
〇必要な個人教材の購入
・6,500~8,500円(学年で異なる)
〇バス代(バス利用者のみ)
・1ヶ月:3,600円(消費税込み)
幼児教育・保育の無償化について無償化の対象は下記のように実施されます。
保育要件によって保育認定が決まり補助の対象が違っています。

『保育認定』
〇新1号
・満3歳以上の小学校就学前の子ども(新2号・新3号以外)
〇新2号
・3歳から5歳の保育の必要性の認定を受ける子ども
〇新3号
・満3才児の住民税非課税世帯で保育の必要性の認定を受ける子ども

『無償化の対象』
〇新1号 満3歳(上記以外)~5歳
・保育料:○
・給食費(副食費分):○(条件あり)
〇新2号 3歳から5歳
・保育料:○
・預かり日額:450円
・給食費(副食費分):○(条件あり)
〇新3号 満3歳(住民税非課税世帯)
・保育料:○
・預かり日額:450円
・給食費(副食費分):○(条件あり)
※預かり保育補助を利用するためには新2号・新3号認定を受ける必要があります。
※給食費(副食費)補助は市より自動認定されます。

『保育料』
・無償化対象額内は保護者からは不徴収

『預かり保育料』
・認定にかかわらず利用できます。
・新1号は無償化の対象外。
・新2号・新3号の認定者に日額450円を利用日数に応じて支給。

『給食費(副食費)』
・生活保護・里親・市民税所得割額上限あり等の条件により市の認定後、各月の支払額に応じて支給。
その他○ホームクラス(延長保育)が有ります。 午後6時まで。夏冬春休みも有ります。
○週5日制(土曜日全休)です。
○2才児教室があります。11月11日(月)から願書受付をします。
(10月15日(火)から募集要項を配布)
○ご都合で入園を取りやめられる場合、即納の教育環境充実費は令和7年3月末日までに申し出があった場合全額返金します。
連絡・問い合わせ先○ご不明の点がありましたら、下記にお問い合わせ下さい。
○見学をご希望の方は事前に予約の上、お越し下さい。


学校法人 慈愛学園 慈愛幼稚園
〒660-0806 尼崎市金楽寺町2丁目30番10号
電話:(06)6481-3008
ホームページアドレス:http://www.jiai.ed.jp
ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。

慈愛幼稚園幼児(2才児)教室募集要項|慈愛幼稚園

募集人員ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
入園手続ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
入園までの納入金ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
毎月の納入金ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
幼児教育・保育の無償化についてここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
その他ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。

園田慈愛幼稚園園児募集要項(3~5歳児)|園田慈愛幼稚園

募集人員・3年保育(3歳児) 令和 3年4月2日~令和 4年4月1日生  100名
・2年保育(4歳児) 令和 2年4月2日~令和 3年4月1日生   20名
・1年保育(5歳児) 平成 31年4月2日~令和 2年4月1日生   5名
入園手続①願書及び募集要項配付
・8月30日(金)より幼稚園にて配付します。

②受付
・10月1日(火)から受付をします。
〇受付時間…平日の午前8時30分~午後5時
〇願書に必要事項をご記入の上、入園受入準備金 3,000円及び教育環境充実費を添えて申し込み下さい。
〇定員になり次第、締め切ります。

③面接・身体測定・制服等申し込み
・11月18日(月)、19日(火)に面接及び身体測定と制服等の申し込みを受け付けます。
入園までの納入金『納入金の種別』
〇教育環境充実費
・5歳児:60,000円
・4歳児:70,000円
・3歳児:70,000円
・納入日:願書提出日
〇入園受入準備金
・5歳児:3,000円
・4歳児:3,000円
・3歳児:3,000円
・納入日:願書提出日
〇スクールバス申込金(バス利用者のみ)
・5歳児:3,300円
・4歳児:3,300円
・3歳児:3,300円
・納入日:令和7年1月 納入予定

『その他の費用』
〇制服・カバン・くつ等本園所定のもの
・男:32,400円
・女:33,150円
〇必要な個人教材の購入
・6,500~8,500円(学年で異なる)
〇バス代(バス利用者のみ)
・1ヶ月:3,600円(消費税込み)
毎月の納入金『納入金の種別』
〇保育料(無償化対象・保護者から不徴収)
・5歳児:25,700円
・4歳児:25,700円
・3歳児:25,700円
〇教育充実費
・5歳児:1,000円
・4歳児:2,000円
・3歳児:3,000円
〇給食費(給食(月~金)12ヶ月平均)
・5歳児:5,110円
・4歳児:5,110円
・3歳児:5,110円
〇保護者会会費(予定、保護者会総会で決定)
・5歳児:550円
・4歳児:550円
・3歳児:550円
〇納入金振替手数料(令和6年9月現在)
・5歳児:110円
・4歳児:110円
・3歳児:110円

※制服代、教材費、給食費は、やむを得ず変更がある場合があります。
幼児教育・保育の無償化について無償化の対象は下記のように実施されます。
保育要件によって保育認定が決まり補助の対象が違っています。

『保育認定』
〇新1号
・満3歳以上の小学校就学前の子ども(新2号・新3号以外)
〇新2号
・3歳から5歳の保育の必要性の認定を受ける子ども
〇新3号
・満3才児の住民税非課税世帯で保育の必要性の認定を受ける子ども

『無償化の対象』
〇新1号 満3歳(上記以外)~5歳
・保育料:○
・給食費(副食費分):○(条件あり)
〇新2号 3歳から5歳
・保育料:○
・預かり日額:450円
・給食費(副食費分):○(条件あり)
〇新3号 満3歳(住民税非課税世帯)
・保育料:○
・預かり日額:450円
・給食費(副食費分):○(条件あり)
※預かり保育補助を利用するためには新2号・新3号認定を受ける必要があります。
※給食費(副食費)補助は市より自動認定されます。

『保育料』
・無償化対象額内は保護者からは不徴収

『預かり保育料』
・認定にかかわらず利用できます。
・新1号は無償化の対象外。
・新2号・新3号の認定者に日額450円を利用日数に応じて支給。

『給食費(副食費)』
・生活保護・里親・市民税所得割額上限あり等の条件により市の認定後、各月の支払額に応じて支給。
その他○ホームクラス(延長保育)が有ります。 午後6時まで。夏冬春休みも有ります。
○週5日制(土曜日全休)です。
○ご都合で入園を取り止められる場合、即納の教育環境充実費は令和7年3月末日までに申し出があった場合全額返金します。
○園舎建て替えを令和8年度に予定しています。建て替え工事中は仮設園舎での保育になります。
○令和7年度から2才児教室を始めます。10月15日(火)から募集要項配布、11月12日(火)から願書受付の予定です。
連絡・問い合わせ先○ご不明の点がありましたら、下記にお問い合わせ下さい。
○見学をご希望の方は事前に予約の上、お越し下さい。


学校法人 慈愛学園 園田慈愛幼稚園
〒661-0982 尼崎市食満5丁目10番40号
電話:(06)6492-0606
ホームページアドレス:http://www.jiai.ed.jp
ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。

園田慈愛幼稚園園児募集要項(2才児)|園田慈愛幼稚園

ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。ここに説明や補足が入ります。
募集人員ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
入園手続ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
入園までの納入金ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
毎月の納入金ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
幼児教育・保育の無償化についてここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。
その他ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。ここに内容が入ります。

Contact

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

慈愛幼稚園

06-6481-3008

園田慈愛幼稚園

06-6492-0606